登美の丘ワイナリーの社長様にお世話になりました。ワインとても美味しかったです。
スペインにシェリーの勉強に行ってきました。ソレラシステム及びパロ・コロタド(6万樽の1樽)のつくり方がよくわかりました。私はモスカテルが好きです。
アイラフェスティバル出品作品 ボウモアWデビルズカスクスパイシーで旨い
ナインリーブスRUM蒸溜所に行ってきました。メンバーはサントリーの坂口さん、イチローズモルトの伊知郎さん、早川オークバレルの早川さん、と私の4人。竹内さんのラムにかける情熱に感動。発注、発送、造り全部ひとりでこなしている竹内さんはすごい。沖縄の黒糖を使い石清水の水を使っている。旨いわけだ。坂口さん曰く「フーゼルのカットの仕方がうまい。」とおっしゃっていた。
アイラ島蒸溜所ツアーに参加し、8つの蒸溜所を巡ってきました。
ラガブーリン37年購入。SAWAでは日本未入荷、蒸留所限定のお酒がたくさん飲めますよ。ラガブーリン最高!!
南カリブ マルティニーク島にて、ファボリット最高!!実にうまい!!写真の4種は日本未入荷です。
アグリコールラムはさとうきびを出来るだけ早くジュースにすることが大切。AOC取得のラムで、原住民はフランス軍に全員殺された。その為、暗い哀しみの歴史を感じる。雑誌の『Bar&Pub&Izakaya』で次回レポートします。
カリブツアーに参加し蒸溜所巡りをしてきました。
平均気温26~28℃アリーゼというそよ風が心地よい
6月19日オーナーが郡上八幡に立ち上がったジンの蒸留所を訪問して参りました。写真は蒸留所を立ち上げた31歳の若獅子辰巳さんです。
こちらの蒸溜所、6月20日に免許が下りたそうです。花かごに入れ持って来てくれたのはシナモンの葉と実にすばらしい香りの花で、それを素にジンを作りたいと仰っていました。辰巳さんは鋭い感性をお持ちで素敵な方です。少ない資金で蒸留所を立ち上げた、まさにクラフトディスティラリーの鑑です! とてもふくよかな香りを持つすばらしいジンが出来上がる予感が致します。乞うご期待!!
Bar SAWA
中目黒のおしゃれなバーをお探しならBar SAWAへ。他では飲む事ができない貴重なカクテル、ウィスキー、ウォッカなど種類豊富に取り揃えています。OPEN PM 5:00 ~ AM 5:00 - 年中無休 -
2020.11.18
2020.10.17
2020.10.14
2020.10.05
2020.08.27
2020.07.17
2020.06.27
2020.06.17
2020年 (18)
2019年 (9)
2018年 (16)
2017年 (1)
2014年 (2)
2013年 (1)
2012年 (1)
2011年 (3)
2010年 (1)
2009年 (1)
2008年 (2)
2007年 (1)
2006年 (1)