【終了】2019年 3月26日開催|元英国軍人が仕掛ける世界中に熱狂的なファンを生み出すウイスキーカンパニーの秘密、スコッチに学びながらも創業者の理想とした日本のウイスキーを育ててきた歩み
本セミナーは終了しております。
最新のウイスキーセミナー情報はこちらからご覧ください。
今回の「前代未聞の希少で貴重なテイスティング&セミナー」は、2名の講師の方をお招きしております。
2019年セミナー vol.1
3月16日(土)17:00 〜 19:00
申込締切 3月15日(金)
| 参加費 | 会員 10,000円 / ビジター 12,000円 |
|---|---|
| 定員 | 50年名様(先着順・予約制) |
| 会場 | 上三町会会館 〒153-0051 東京都目黒区上目黒3-3-15(日比谷線中目黒駅 徒歩2分 |
アンドリュー・トンプソン|元英国軍人が仕掛ける世界中に熱狂的なファンを生み出すウイスキーカンパニーの秘密
講師 アンドリュー・トンプソン Andrew Thompson
ウルフバーン蒸溜所
講演内容
- 「勇敢な者にしか、勝利は訪れない」を信念に、ウルフバーン蒸溜所を建てた男が語る「ウルフバーン蒸溜所が目指すウイスキー造り」
嶋谷幸雄|スコッチに学びながらも創業者の理想とした日本のウイスキーを育ててきた歩み
講師 嶋谷幸雄 Yukio Shimatani
(元)サントリー白州・山崎工場長
(前)洋酒技術研究会会長
講演内容
スコッチとジャパニーズ(サントリー)ウイスキーの造りの背景と特性(私の見方)
日本のウイスキーのモデルはスコッチである事には疑いがない、しかし酒は自然環境、造り手の意志と技、そして愛飲家の嗜好や文化度によって育てられていく。日本のウイスキーがジャパニーズウイスキーとして認知されるに至ったのはそれに向かって挑戦し続けたこと、それを日本人が支え、海外も評価したからであろう。現在のスコッチとジャパニーズを造り手の立場から考えてみたい。
お申し込み
企画・運営・プロデュース Red rose(Bar SAWA 内)
協力 有限会社サイズ/株式会社ゆめディア/HIDEAWAYS株式会社




